お知らせ


2023.4.6

2023.4.28(金)10時~

経営計画勉強会開催予定

お気軽にお問合せください


2022.12.13

年内は12月27日まで、年始は1月5日からの営業となります。

2022.11.13
ホームページを更新しました

2022.4.9
採用情報を更新しました。

事務所概要

事務所名

ちとせ会計事務所

一般社団法人ちとせ会計塾

所長名
鈴木 丈彦
所在地
〒270- 1176
千葉県我孫子市柴崎台1-7-5
電話番号04-7183-3980
FAX番号04-7186-6022
業務内容

・経営計画書の作成指導

・経営計画発表会の開催支援

・自計化システムの導入支援

・バックオフィス自動化支援

・決算前検討会

・その他関連業務

ちとせ会計事務所は
TKC全国会会員です
TKC全国会
TKC全国会は、租税正義の実現をめざし関与先企業の永続的繁栄に奉仕するわが国最大級の職業会計人集団です。

 千葉県税理士会 

お気軽にお問合せください

☎ 0120-983-010

🌸主力商品 『論語と算盤に学ぶ戦略的経営計画書』              (理念と戦略と数字の一貫指導)

事業を成功させるには、5つの問いに対する答えを明確にしなければならない。


 ①我々の使命は何か?

 ②我々の顧客は誰か?

 ③顧客にとっての価値は何か?

 ④我々の成果は何か?

 ⑤我々の計画は何か?

 ・・・・ピーター・F・ドラッカー 5つの質問・・・・・


事業を行うときは、次の4つの条件を満たしておかなければならない。


 ①まず、経営環境、使命、強みが現実と一致していること。

 ②そして、それらの条件が互いに合致していること。

 ③そして、周知徹底されなければならない。

 ④さらに、絶えず検証されなければならない。

  ・・・・ピーター・F・ドラッカー 4つの条件・・・・・


 

経営計画は見込ではなく、経営者の「決意」です。

決意を周囲に示して、共感を得るのです。

共感を勝ち取るためには、見える化が欠かせません。


 ~業績があがっている企業には、チャンスを引き寄せる「戦略的な経営計画書」があります~

 


『論語と算盤に学ぶ戦略的経営計画書の作り方

                                                                    

【経営計画書の作り方 5ステップ


~理念と経済の習合で、ちゃんと業績があがる経営計画書をつくろう~


ステップ① 「未来像」を可視化します。

     「理念」と「数字」をつなぐのは未来像(ビジョン)だからです。


ステップ② 未来のゴール「目標BS」を作ります。


ステップ③ 必要な利益を決めます。

  

      どんな時間軸で、そのビジョンを達成するのか?

      今のBSは足元の現実、未来のBSは未来像(ビジョン)。

      その差を埋めるのはPLが生み出す「利益」です。

      即ちビジョンを実現するために、どのぐらいの利益が必要か?

      何のためにその利益を上げるのか?その答えはビジョンの実現です。

      利益計画は利益から逆算して決めなければならない理由です。

      利益は、社員とその家族を守るためのコスト(事業存続費)です。


ステップ④ その利益を戴くのに相応しいお客さまの喜びをつくる戦略を決めます。

  

      粗利は、自社がつくった「お客様の喜びの大きさ」。

                 利益の源は、お客様の喜び(粗利)です。

      戦略とは、お客様に喜んでいただくための事業の在り方。

      お客様に喜んでいただくために、戦略(プロセス)を決めるのです。

      

      ドラッカーの5つの質問と向き合ってください。

      誰(どんなお客様)に何(どんな価値)を与えて喜んでもらうのか?  

      どんな人たち(人件費)と、そのお客様の喜び(粗利)を、作っていくのか?

      

      こうして、人件費と粗利を決めていきます。

      人件費と粗利が決まれば、自ずとその他の経費が決まります。 

      


       

(注1)SWOT分析を用いて=戦略(あり方)を練る

     ①まず「何を育てる」のか?

   ②そのために「何を捨てる」のか?

   ③「育てる」を実現するために・・・「攻めるべきもの」と「守るべきもの」は何か?

    ※ 戦略の間違いは戦術ではカバーできない。


(注2)具体的な「戦略」を決めるにあたって「理念」に立ち返る。※理念を再検証できる好機

    →理念に照らして、どんな戦略をとるべきなのか?(理念を会社の「あり方」として具体化する)

    

    ※なぜ、戦略は「理念」に合致したものでなければならないのか?

     ・・・・理念と一致していなければ、社員さんに「戦略」の意図が伝わらないから。

     (戦略を決めて、社員さんに「戦術=やり方」を練ってもらわなくてはならないでしょう)


(注3)理念の中に組み込まれた戦略という一貫した流れが重要。

    ここでいう「理念」とは、理念体系(①経営理念②使命感③未来像)の3つ 

    ①このような理想の信念(経営理念)を心に抱きながら、

    ●それを、このような方針(戦略)に体現していれば、

    ②このようなお役立ち(使命)が果たせるから、

    ③やがて、このような自分達(未来像)を実現できるという


(注4)戦略と使命感との整合性が特に重要

    →使命感の中に「誰に・何を」という事業ドメイン(存在領域)を探し求める。

    ※使命感には・・・

    「誰に何(ワクワク、安心、愛、勇気など目に見えない価値)与えて喜んでもらうのか」

    「誰の何のために事業を行うのか」という会社の存在意義が書いてあるはずだから。

    



ステップ⑤ 最後に、売り上げを決めます。

  

     〇売上は=戦術(やり方)にすぎないから・・・・

       そのお客様の喜び(粗利)は、→ どのように作るのでしょうか?

       そのために、どんな売り物(売上)が必要なのでしょう?

      

     〇各々の商品の事業構造を知れば → 自ずと「売上」が決まります。


     ※なぜ、今年この売り上げが必要なのか?

      「この未来像の実現のために」・・・・・という根拠を

      社員さんにきちんと説明できますか?


 

【事業承継への活用】

  事業承継の成功のカギとなるのは、M&Aの手法でも、特例事業承継税制の活用方法でもありません。

  事業承継は、先代の「魂」を次世代に引き継ぐことです。

  経営計画書がなくては、「魂」を正確に引き継ぐことはできません。

  「魂」を引き継げなければ、組織は崩壊し、会社は存亡の危機に陥ることになります。

  経営計画書は、「事業の引き継ぎ書」です。