事務所名 | ちとせ会計事務所 一般社団法人ちとせ会計塾 |
---|---|
所長名 | 鈴木 丈彦 |
所在地 | 〒270- 1176 千葉県我孫子市柴崎台1-7-5 |
電話番号 | 04-7183-3980 |
FAX番号 | 04-7186-6022 |
業務内容 | ・経営計画書の作成指導 ・経営改革発表会の開催支援 ・事業承継支援 ・創業・独立の支援 ・その他関連業務 |
ちとせ会計事務所は TKC全国会会員です |
![]() |
TKC全国会は、租税正義の実現をめざし関与先企業の永続的繁栄に奉仕するわが国最大級の職業会計人集団です。 |
千葉県税理士会
お気軽にお問合せください ☎ 0120-983-010 |
<事業家顧問>
ちとせ会計は、単なる事務屋ではありません。
経営の支援者として経営助言型の価値あるサービスを提供します。
私たちの強みは、経営の支援者として、お客様の経営のコア部分に関与し、
経営の「方針編」と「数字編」を理論的につなげて見える化して、
経営全般を一貫指導することです。
お客様の「使命・信念・未来像」に関与し、理念経営をサポートすることで、
お客様の経営戦略(あり方)と経営戦術(やり方)を一緒に考えて未来を切り開き、お客様の未来を一緒に創っていくことが、ちとせ会計の「やり方」です。
お客様と共に学び共に成長することは、私達の戦略であり、なによりの喜びです。
●経営助言サービス
会社をより成長させるためには、PDCAサイクルを機能させることが必要不可欠です。
ちとせ会計は、お客様企業がより良くなるために、お客様がDoとActionを正しく実行できるよう、方針編(PlanとCheck)と=数字編(PlanとCheck)を、完全連結します
お客様の経営を、方針編から数字編まで一貫指導します。
ちとせ会計は、いわばPDCAサイクルのサポーターです。
方針編(PlanとCheck)と=数字編(PlanとCheck)を、連結します。
会計は、経営の中にあるべきだと考えます。
会社の数字は、会社をより良くするためにあるということです。
※経営者様のめざす経営をしっかり理解し、これを「経営計画(方針偏・数字編)」で、
経営者様と一緒になって「ビジョン・理念・未来像・戦略」として見える化し、
さらに、数値に落とし込 んで達成までの道則(行動計画)をお客様と一如になって考え、
お客様とともに経営の未来を創っていきます。
●未来会計サービス
会計はお客様の目指す経営の中にあるべきという視点から、会計や税務の支援を行い、法務や労務の専門家と連携し、責任ある立場で指導します。
※お客様の経営信頼度を最大化し、助成金や融資の申請と、税務調査省略を支援します。
経営の仕組みづくり、自計化指導、数字教育を一貫して行います。
●各専門家提携によるワンストップサービス
当事務所が各士業との連携のハブとなり、お客様に代わって情報の流れを整理します。
弁護士、司法書士、行政書士をはじめ、不動産鑑定士、土地家屋調査士、社会保険労務士、中小企業診断士などと提携し、
ワンストップで各種サービスを提供させていただいております。
さらに、助成金や制度融資の申請ついても幅広いご相談に対応させていただいております。
事務所内において無料相談を、随時実施(事前予約が必要)しておりますので、お気軽にご連絡ください。
ちとせ会計は、お客様のめざす夢や目標をしっかり理解し、将来あるべき姿を数字に具現化し、達成までの行動計画をお客様と自他一如になって考え、お客様に新たな気づきを提供します。
~それは毎月の検討会で、例えば、こんなお声掛けでスタートします。~
「チャンスボールが上がっています。今こそ未来への投資(設備・人材・広告宣伝)のチャンスです。」
「このままだと危険です。現場で何が起こっていますか?対策を一緒に考えましょう。」
お客様と共に学び、新たな気づきやオリジナルのアイデアが出てきて、未来を切り開き、夢や目標の実現に向けて一如となって成長していくことが私たちの喜びです。
ちとせ会計では、中小企業の黒字化を強力にバックアップすることで、顧問先黒字率90%を達成しております。
※事業家顧問の関与先様のうち、利益及びキャッシュフローの両方が黒字である関与先様の占める割合が90%超
~10年後も今と同じで大丈夫ですか?~
10年後、現存する職業の何割かがなくなるかもしれないという研究予測があります。
10年後、私たちの職場環境や家庭環境は、様変わりしているかもしれません。
私たちは、環境の変化に合わせて進化成長することなくして、企業の永続はありえないと考えています。
ただし、企業は急には変われません。
「このままではまずいと気付いたときに、時既に遅し」という企業をたくさん見てきました。
そんなことがないように・・・・・
企業がビジョンを掲げ、常に未来像を意識し、継続的な成長発展に取り組むことを支援することは、私たち会計人の使命だと考えています。
そこで、子供たちに「明るく・元気で・楽しい」職場を残してやりたい、そんな思いから・・・・
「会計を通じて、日本の職場と家庭を明るく元気にし、日本の誇りを子供たちの未来につないでいく」
ことを、私たちのミッションに位置づけました。
<医業・治療院・介護事業家顧問>
当事務所では、特に医業・介護事業の経営者様向けに、医業・介護事業に専門特化した情報をお届けし、医業・介護事業経営を強力にサポートするサービスをご用意しております。具体的には、それぞれの事業に専門特化した分析ツールを活用し、経営の羅針盤としていただくべき価値ある情報をタイムリーに提供することにより、一般の会計事務所とは違う一歩踏み込んだ経営助言を行っております。
<特別法人の税務会計対策>
社会福祉法人、公益(一般)社団財団法人、NPO法人、宗教法人、医療法人、学校法人、農業法人.etc
~TKC会計システムの利用について~
ちとせ会計では、お客様のご希望によりにTKC会計システムに完全準拠したサービスを提供させていただいております。
具体的には、TKC全国会の経営理念に準拠した会計の「しくみ」の導入をご支援し、信頼性の高い会計データに基づき、以下のサービスをご提供しております。
(サービス内容)
①自計化と月次監査により記帳適時性証明書の取得を支援し、決算書の外部評価を高めます。
②書面添付制度を活用することにより、国税当局による税務調査の省略を支援します。
③継続MASシステムによる経営分析や経営企画・未来会計や企業防衛についての価値ある情報をタイムリーに提供します。
(お客様の声)
①先生にタックスプランニングやリスクマネジメントについて説明いただきました。先生と一緒に営業戦略、投資計画、資金計画などの具体的な経営計画の策定ができたことで、次の展開を、なんとなく大丈夫だろうではなく、自信を持って進められるようになりました。
②今までは税金がいくらぐらいになるのかについてしか興味がありませんでしたが、過去会計だけでなく、未来会計について、毎月丁寧にご説明いただくことで、経営についてじっくり考える機会が増えました。会社がどのような状況にあるのかが手に取るようにわかり、会社をどのような方向に舵を切ったらよいか落ち着いて検討することができるようになりました。
③同業との比較でご説明いただくことにより、現在の弊社の立ち位置や、乗り越えるべき問題点、目指すべき将来像が明確になりました。
④タイムリーに会計データを検討することができるようになり、次の一手を先手必勝で打つことができるようになりました。また、決算対策も打つことができるようになりました。
⑤今までは目の前の仕事をこなすのがやっとでしたが、経営の状況や将来の目標について先生と毎月話しているうちに、会社の数字について興味を持つことができるようになりました。
⑥事業が拡大してきて問題がおきる前に、管理体制の整備が後回しとなっていることに気付くことができました。先生に経営助言をいただくことで、経営の基礎固めができ、将来の安心を築くことができました。
⑦決算書の内容を自分で説明することができるようになったことで、金融機関の見方も変わり、交渉をスムーズに進められるようになりました。
⑧当社は毎年、年度計画や中期計画の方針をたてていますが、それに沿った数字計画が立てられていないことに気づきました。
⑨当社の使命や存在意義などが明確になったおかげで、当社の理念やビジョンに則った方針作りができました。
⑩当社の経営方針に沿った事業計画が立てられるようになり、当社のめざす経営と現状の差を数字で明確に分析できるようになったおかげで、解決すべき課題や目標達成への道則が明確になりました。
⑪当社の強みや弱み、攻めるところ、育てるところ、守るところ、捨てるところなどを一緒に考えてもらえたので、当社のビジョンや目標達成までの道則が見えてきたことで、ブレない経営ができるようになりました。
⑫方針に則った数字計画を立てられるようになったことで、決算数字と数字計画との差異分析の意義が明確になり、課題や目標の設定がしやすくなりました。
⑬具体的な行動計画の意味を教えてもらえたことで、目標数字追及へのこだわりが出てきて、目標達成に向けて実践する意欲が高まりました。
physio-studio プラスワン 様